こんにちは!
じめじめした季節もあと少し…
もう一年も半分が過ぎますね。
今日は噛み合わせについてです。

顎(あご)が痛かったり、虫歯ではないのに痛みが出たり…
レントゲンなどで症状が確認できない場合
その原因は噛み合わせにある可能性があります[がく~(落胆した顔)]

普段の生活で無意識のうちにくいしばっていたり
寝ている間の歯ぎしりをしていたり、というご経験、みなさんはありませんか?

ぐっと歯をくいしばったり
ギリギリと横に動かしたり
カチカチと何度も歯を合わせたり

これら全てを、ブラキシズムといいます。

ブラキシズムは、食事の際の力よりもかなり強いものです。
それが毎日行われているとしたら…
寝ている間にブラキシズムをしている方は、なかなか自身で気付くことは難しいですが、
人から言われたり、起きたら顎が痛かったりすることで気付くこともあります。

食事で、ものを噛む以外で、歯ぎしりやくいしばりといった「くせ」が強く出てしまうと、
お口の中や歯にも、もちろん変化が出てきます。
例えば、
[どんっ(衝撃)]歯が擦り減ってしまう
[どんっ(衝撃)]歯を支えている骨が隆起してこぶのように出てきてしまう
[どんっ(衝撃)]あまりにくいしばる力が強いと、歯にヒビが入り、虫歯でもないのに割れてしまう
などの症状です。

寝ている間の歯ぎしりが強い方は、ご自身の歯を守るためにも
マウスピースという歯をガードするものを使用していただくと、
顎や歯に出る痛みだけでなく、歯の擦り減りや欠けたりという症状に対処できます。

歯に顎に痛みの出やすい「[キスマーク]お口周りのくせ[キスマーク]」として他に
[exclamation]唇に力が入ってしまう
[exclamation]舌の押す力が強い
というものもあります。
歯のみならず、口のまわりにもたくさんの筋肉があります。
口が開いてしまうのはよくないですが、
必要なときに適度に筋肉を使うことと、力を抜くといったことが大切ですね[グッド(上向き矢印)]