![[パンチ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/153.gif)
いろいろな怪我を負ったことがあるはずの
柔術家であり総合格闘家のヒクソン・グレイシーさんが、
今までで一番「痛かった」経験は
「虫歯」と答えているのをテレビで見ました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
これを聞いて、「ああ、やっぱり
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
と思ったのは私だけではないと思いますが、いかがでしょう
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
虫歯などで歯の痛みを経験したことのある方は
きっと共感していただけると思いますが
「歯の痛み」って、本当に、本当に、すっごく痛いですよね
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)

個人的な見解ですが、「痛み」の種類のなかでも
歯の痛みは、相当「痛い」部類になると思います。
虫歯が進行してしまうと、
歯の内部で神経に炎症が起きてしまう場合があります。
そうすると、何かを食べたり飲んだりしたときだけでなく、
何もしなくてもズキズキとした痛みが
止まらなくなってしまうこともあります
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
繊細で敏感な神経そのものが炎症を起こす・・・
そう考えると、虫歯が痛くないわけがありませんよね
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
神経は敏感ですので、「歯の痛み」は虫歯だけでなく
噛み合わせのズレ、知覚過敏、親知らず、
歯ぎしりや食いしばりなどが原因でも発生することがあります。
また、歯が痛いのかと思ったら「歯ぐきの痛み」だった
という場合もあります。
この「歯ぐきの痛み」も、歯の痛みに負けず劣らず
実はかなりの「痛み」だと思います
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
歯の痛みを訴えて受診されたはずが、
歯ぐきの痛みだったという方もいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
虫歯かも?と気になってゴシゴシ磨きすぎてしまって
歯ぐきに傷をつけてしまった場合など、
痛みを生じてしまうこともあるのです
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
それもそのはず、歯ぐき、つまり歯肉は粘膜です。皮膚ではありません。
極端に言ってしまうと、歯ぐきは毛細血管の塊のようなものですので
直接これに傷がつけば、やはりどう考えても痛いですよね・・・
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
できれば経験したくない
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
お口の中の耐え難いツライ痛みを回避するためには
しっかり虫歯予防して、正しいケア方法を身に付けることが一番の対策です
![[手(パー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/88.gif)
歯医者さんの定期検診も上手に利用して、
すこやかでさわやかな、痛くならないお口の環境をつくりましょう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
コメント一覧 0