カピバラさんが、歯周病によって衰弱死してしまいましたね[もうやだ~(悲しい顔)]
どんなに辛かっただろうと思います。。。

歯周病は、早期発見で早めに治すことが大切、と改めて感じさせられました。

ところで、歯周病などで歯を失ったときの治療としてはブリッジ・入れ歯・インプラントとありますが、インプラントって実際どのようなものかご存じですか?

「インプラント」 といえば...
歯を失った時につける人工の歯、いわゆる人工歯根のイメージが定着してきていますが、実は「インプラント」とは医療目的で身体に埋め込む器具の総称です [手(パー)]
インプラント断面図.jpg
人工歯根としてのインプラントは、
本来は「デンタルインプラント
(歯科インプラント)と呼ばれるものですが、
省略して一般的に
「インプラント」と呼ばれることが多いです。

歯科のインプラントは紀元3世紀頃、
貝などを使用したインプラントから始まり、
現在のチタンを使用したインプラント治療は1965年頃から始まっています[ひらめき]

治療の要となるチタンと骨が結合する現象
「オッセオインテグレーション」を発見したのは、
スウェーデンの整形外科医であるブローネマルク博士という方で、
「オッセオインテグレーション」発見後に研究を重ね、
歯科インプラントに応用してその治療技術の発展に大きく貢献しています。

[ひらめき] そして「インプラント」は今では歯科だけでなく、様々な診療科で応用されるようになっています。

「オッセオインテグレーション」とは「骨とチタンの結合」ですので、骨があれば全身に応用できるのです。歯科以外で使われるインプラントは、骨折した骨をつなげたり支えたりするときや、義手や義足を装着するとき、「エピテーゼ」と呼ばれる治療を補うときなどに使用されています。

「エピテーゼ」とは、事故や病気、先天的な症状などで失われてしまった体の欠損部を、医療用シリコンなどで実物そっくりに製作して補う治療方法のことで、エピテーゼを装着するときにインプラントが活躍します。

従来、医療用の接着剤を使用するそうですが、例えば耳や顔まわりなどの自分から見えにくい場所のエピテーゼは、毎回正しい向きや角度で装着するのが難しい場合があります。こういった場合に、エピテーゼをインプラントで固定できるようにすると、適切な位置への装着も簡単になるそうです。


ブローネマルク博士もデンタルインプラントだけでなく、インプラントを使用したエピテーゼ治療の研究を多く行っているそうです [目]
歯科技工士の中には、歯の修復の知識を備えていることから、
エピテーゼを勉強し、手がける方もいます[ぴかぴか(新しい)]

「インプラント」は歯だけでなく、身体のいろいろなところで活躍してくれる画期的な医療技術なのでした [exclamation×2] [わーい(嬉しい顔)]