歯周病、歯肉炎、歯槽膿漏などという言葉を、見たり、聞いたりしたことがあるかと思いますが、これらの違いについてご存知ですか?今回は、これらの言葉の解説や症状などについて、簡単にご紹介します[ひらめき]

まずは、「歯周病」について…
何らかの原因によって歯周組織(歯茎、歯根膜、歯槽骨、セメント質)が破壊され、その機能を侵す状態を言い、歯周疾患とも呼ばれます。歯周病は、そのほとんどが歯垢(プラーク)中の細菌が原因となって生じた炎症性の病気で、「歯肉炎」と「歯周炎」に大別されます。

[1]「歯肉炎」について
歯茎にのみ炎症がみられます。これを放置すると、歯周炎へ移行する危険性が高まります。
[あせあせ(飛び散る汗)]主な症状
歯茎の腫れ、ブラッシング時の出血など

[2]「歯周炎」について
歯茎だけでなく、歯根膜や歯槽骨にも炎症が及びます。かつては「歯槽膿漏」と呼ばれていました。歯周炎は、歯と歯茎の溝(歯周ポケット)に歯周病菌が繁殖し、歯を支えている歯槽骨や歯根膜が破壊され、そのまま放置すると歯が抜け落ちてしまうこともあります。
[あせあせ(飛び散る汗)]初期の主な症状
歯茎の腫れ、ブラッシング時の出血、歯がうずくなど
[あせあせ(飛び散る汗)]中期~後期の主な症状
歯がしみる、歯が痛む、膿が出る、歯茎の退縮(歯茎が痩せて歯が長くみえる)、歯の動揺、歯並びの変化、口臭など

歯周病は、自覚症状がでにくい特徴があり、症状が出た頃には炎症が進行していることが多く、治療に時間がかかったり、歯を抜かなければ解決しないこともあったりします。このようなことを防ぐために、定期検診や歯のクリーニングを、年に1~2回受けておかれることをお勧めします[ぴかぴか(新しい)]